最終更新日 2017年11月17日
子供の頃のゲームは1日1時間までのルールが懐かしいファミコンですが、先日ふと思い出しました。
また遊んでみたいなと思い、保管していた引き出しを見るとファミコン本体とカセット(29本)のみになっていました。
ケーブル類が見当たりません…。
おそらくスーパーファミコンと一緒に貸し出したままか、当時のテレビと一緒に破棄したかだと思います。orz
少し調べてみると、ACアダプタとRFスイッチとアナログ放送に対応したテレビがあれば遊べるようです。
早速動作確認のため互換品のACアダプタを買ってみました。
スーパーファミコンでも使えるようです。
価格は送料込みで1,163円でした。
早速繋いでみましたが、確認が出来ません…。
LED等が無いため壊れてないかの確認はできませんでした。
買う前に気づくべきでした…。orz
しばらく(3日程度)悩みましたが、RFスイッチを購入しました。
何がスーパーかわかりませんが、価格は2,980円でした。
こちらも早速繋いでみました。
ビデオ2で表示されるイメージだったのですが、表示されません。
接触不良等を確認しましたが、原因が見つかりませんでした。
もしかしてと思い、ビデオ1やアナログ放送と確認すると、アナログ放送の方で表示されました。\(^o^)/
最近のゲームに比べると画質は酷いですが、それはそれで良さがありますね。(^-^)
スーパーマリオブラザーズは今やっても結構難しいです。
バベルの塔が予想以上に難しくい…。(^_^;)
次回は映像のデジタル化に挑戦してみたいと思います。
ディスクシステムも欲しくなっちゃいました…。